2012年12月

よいお年を♪

今年一年、お世話になりました。ありがとうございました(^^)

来年も元気で楽しく過ごせますように…みなさまのご多幸をお祈りします❤

illust2792

キレイでした(^^)♪

CIMG0898 CIMG0896 CIMG0895 

あおもり灯りと紙のページェント!

ワ・ラッセの後ろからA-FACTORYや八甲田丸の方までず~っと、
子どもたちが作った灯篭(「雪だるま~る」というみたい★)が並んでいてキレイ!!

map2013
ドラえもんやドキンちゃんやスーパーマリオもありました♪

みんな上手ですね~!

他に、灯りのオブジェ(大きいの)もあって、いいかんじです。
丸いのも♪
CIMG0903

今日は天気がおだやかでよかったです❤

CIMG0905

で、最後にワ・ラッセの中で、北村麻子さんのねぶたの龍を見て、
…辰年1年おつかれさま♪…(^_^)/

CIMG0910

もうすぐ巳にバトンタッチですね~。

明日は毎年恒例の友達3家族合同忘年会です♪楽しみ(^^)

もう行きましたか?

A-FACTORYとワ・ラッセのあたりでやっているという
「あおもり灯りと紙のページェント」!

12/21にスタートして、1/29までやるみたいです♪
広報あおもりに載ってたので気になっていたのですが、まだ行ってないのですよ。

夕方4時から夜9時まで点灯しているそうです。

やっているうちに行ってこよう(^_^)/

print437

しばれるね~!

昨日も寒かったけど、今日も寒かったです!
まさに「しばれる~!」(寒い地域では凍えそうに寒いとき、こう言いますよね♪)

道路も混んでたし、坂道で進めなくなったトラックや、滑って斜めに進んでいるタクシー、カーブで横滑りしている車などたくさん見ました。(そういう私も、ブレーキかけたらスーって…こわいよ~!状態)
車間距離は広めに、ブレーキは早めに(^^)

うちの玄関のドア、内側のカギのとこ(金属の部分)が凍ってるようなかんじになってました。“冷凍庫”風。

クリスマスも過ぎたしツリーを片づけなければ…。明日あたり。

illust4161
本「講座 子どもの心療科」の中から

*********************************************
発達障害児の示す問題行動の理解と対応 
本人のできること/できないことを把握する

発達障害の特性のために、わかりやすいこととわかりにくいことの差が生じやすくなります。誰でも得手不得手はありますが、発達障害の子どもの場合は、難なくこなしてしまうものがある一方で、簡単なはずのことでもなかなかこなせないものがあり、できることとできないことの差が大きいのです。

ですから、「あれができるからこれもできるだろう」という予断は避けなければなりません。「この年齢だったら、これぐらいのことは知っているだろう」という先入観も除き、「本当にこのことが身についているだろうか」「もしかしたらこの情報は見えていないかも」と考えてみることが大切です。

特に、知覚過敏の有無も含めた「苦手な状況」を確認しておきましょう。広汎性発達障害の子で暑さが苦手な子は少なからずいます。眠くなると集中力が悪くなったり、イライラしやすかったりする子では、寝る前に難しい宿題をやることが「問題行動」のきっかけになることがあります。

具体的に「何がどこまでできていて、どこからできないのか」を把握することは、本人に無理難題を押し付けないためにも必要です。できないことを叱られ責められるばかりで、できたという達成感を得る経験が少ないと、その場面以外でも物事に取り組む意欲をなくし、新たな事柄を学習することからも回避するおそれが生じてしまいます。

*************************************************

↑この部分、大事だと思います。
発達に障害というほどでなくても、子ども一人ひとり個人差があり、できること・できないこと・わかること・わからないことにデコボコがありますから、「できるだろう、知っているだろう」と決めつけないで、確認していくのが大事ですよね。

大人でもそうです。
みんな得手不得手があるし、経験の有無によっても「知っていること・知らないこと」各自それぞれです。それなのに、自分が知っているから相手も知っているだろう、とか、これができて当たり前だろう…と思っていたら、それは違います。

まず、それについて知っているのか確認し、知らなければ具体的にお知らせし、このようにしてほしいということを“相手がわかるように(理解できるように)”言うこと。
自分だけわかっていてもダメなんです。
相手がわかるように、相手に理解してもらえるように伝えなければ!

伝えたりわかってもらったりを、お互いに気持ち良くできるようにするには、
わからないところを聞きにくい状況を作ってはダメですね。

たとえば、不機嫌なふんいき、否定的、バカにする感じ、怒り口調…。
これじゃ、聞きたくても聞けない、わからなくても言い出しにくいし、意見があっても我慢…。

…お互いに理解しあえないまま、イライラがつのり、溝が深まるばかり…

気持ちいい親子関係・人間関係には
「明るいふんいき、肯定的、尊重する感じ、なごやか口調」
これです!

illust3301

「ココかれっじ」

friend22013年4月から、青森県立保健大学(青森市浜館字間瀬)の部屋をお借りして、地域の方や子育て中の方が集まれる広場事業「ココかれっじ」がスタートします!

ココネットと保健大学で「ココかれっじ」♪

予定は、月3回(水曜日)10:00~16:00

1月からお部屋の準備など始めます♪

開催日など詳しく決まりましたらお知らせします(^_^)/

始まったら遊びに来てくださいね~!!