2013年12月

よいお年を♪

今年もたくさんの方にお世話になりました❤
ありがとうございましたm(__)m

新しい年も楽しいことがたくさんありますように…
みなさまのご健康とご多幸をお祈りします★

kadomatu

2013年もあとわずか…

c18NEW部活情報!!その名も「ねぶた部」!!

☆ちびたんと らっせら~!
※ちびたんと一緒に、ねぶた祭りをとことん楽しもう!
 一緒に見る!一緒に跳ねる!一緒に参加する!…みんなで楽しめるように
 これからどんどん情報を収集・発信して行きますのでお楽しみに!
 ”部長のひとりごと”も要チェック♪

c18手帳部情報はこちら♪

☆手帳部リーダー・みほさんのブログ《**手帳術で、頑張らない毎日に**》

※1月の手帳カフェの予定はこちら♪

c18日乃出タクシーさんのHPがリニューアルされました♪

☆日乃出タクシー株式会社
※子連れで冬の外出、選択肢のひとつにどうぞ!
※子育てタクシーや青森観光コースについて詳しく載っています!

illust3758

昨日やっとクリスマスツリーを片づけ、年賀状を印刷しました。…ホッ(^^)

5日までの年末年始、家族でそれなりに忙しく
それでいてのんびり…楽しく過ごせそうです♪

先日、「ことだま鑑定」してもらいました(^^)
名前の音からその人の持っている使命などを教えてくれるものです。

自分の思っていたことと合っていて、
それでいいんだな~…と思いました❤

私の使命はきっとコレ!
人の振り見て我が振り直せ

私は小さいころから、家の中が騒がしいとイヤで、
母から指示・命令・強制っぽい物言いをされることがイヤでした。
ケンカや怒鳴り声、人の失敗をバカにすること、
テレビやニュースでも、人を傷つけることやひどいこと、
差別や理不尽なことなどがイヤでした。

だから、自分はそんなことしないぞ!!と
なるべくなるべくしない!と思ってきました。

ことだま鑑定では、
 困難を自分を成長させる栄養と考えて前向きに
 愛情豊かなので周囲の人にやる気と元気を与えることを意識されるとよい

ということでしたので、
素直に「ハイ」と思いました(^^)

あと、「人生後半になるほど本領を発揮する」とのこと。
50に近くなってきて、最近よく「おばさんになるっていいね~♪」と
自分でも思っていたので、きっとそうなんだな…と❤

10

最近、これ聞くと元気が出る!…という曲を一つ紹介します。
Katy Perry の「Roar」
日本語字幕が出るので歌詞も見てみてください♪

力強い、前向きなパワーを感じます☆

冬休みに、ぜひ♪

だんだんお天気が荒れてきましたね!
風の音がピュ~~~ッ。音をきくだけでも冷え冷えします(>_<)

さて、去年の今頃もブログに書きましたが、
幼稚園や小学校のお子さんを持つおうちで、長い休み(冬休みや夏休み)にやってみてほしいこと☆

子どもたちが家にいる時間が増えるということは、親子のコミュニケーションの機会も多くなります。(衝突する機会も多くなるかも?)

でも、せっかくの休みだから、子どもたちを「朝、起こさない」というチャレンジをしてみたらいかがでしょう?


子どもの心のコーチング から

***************************************************

責任
朝起こさないことから始めよう

責任を教える第一歩として、朝、一人で起きることから任せてみませんか。やってみようと思われた方は、次の手順ではじめて見てください。

①子どもと会話をする

「朝、親が起こすことは、子どもの自立の邪魔になるとわかった」と、あなたが理解していることをきちんと子どもに話してください。そして「明日から、朝起こさないことに決めた」と決意を伝えます

このとき「突然困る。起こしてよー」と子どもからブーイングが出たら、「何言っているの!」とはねつけず、「そうだよね、困るよね」と共感を示し、なおかつ「起こさないと決めたの」と決意を伝えます

②どのようなサポートができるかを話し合う

目覚まし時計を買ってあげるなど、子どもが一人で起きるために必要なサポートを話し合いましょう

我が家では、私が若いころに使っていたタイマーを子どもにあげました。時間になると小型のテレビがついて娘を起こします。娘の仕事は、寝る前に必ずタイマーをセットすることでした。

③そして子どもを起こさない

始めて何日間かは、子どもはきちんと起きてくるようです。最初に起きてこないときの親の対応が、その後を変えます。

時間になっても起きてこないとき、それでもじっと我慢して起こさずにいれば、いずれ子どもは自分で起きるようになるでしょう。ここで、親が我慢できずに起こしてしまうと、またその日からずるずると古い習慣にもどってしまいます。

問題は、子どもが自分で起きないことだけでなく、親の一貫性のなさが伝わってしまうことです。「起こさないと言っても口だけ。最終的には起こしてくれる」と思われてしまっては、親の威厳が保てません。尊敬されない親は、子どもに責任を教えることが難しくなります。

いったん始めたら起こさないことです。

④子どもが一人でできたことを認める

最初の朝は、子どもが自分一人で起きられるようになったことをきちんと認めてください

「自分で起きられたね。お母さんうれしいな」「やったな。すごいぞ!」と、できていることを親が喜んでいると伝えてください

自分で起きることができて、それを認められた子どもは自信を得ます。それは、自己肯定感にもとづく存在することへの自信とは異なり、具体的に結果を生み出せる自信です。

この二つの自信が合体したとき、生きることは楽しくなるのです。

*******************************************************
illust1262
さあ!みなさま!
ずっと起こし続けてイライラ怒って、子どももイヤイヤ起きて、お互いに最悪なムードで一日をスタートさせるか、それとも、親がピシッと決意して、子どもに自分で起きる機会を与えるかどうするか!!

ここで重要なのは、起こさないことと、子どもが起きてこなくても怒らないこと

まず、①の子どもと会話をするとき
ここから怒り口調で、「もう起こさないから、自分で起きなさいよっ!(ふんっ!)」みたいな言い方では、子どもは突き放されたような気持になるし、イヤですよね。

やっぱりやさしくです!楽しげに!

「○○(子どもの名前)なら、お母さんが起こさなくても、自分で起きられると思うの❤」みたいに(^^)

つぎに②のどのようなサポートができるか…

ここで、お気に入りのキャラクターの目覚まし時計なんかをプレゼントしてあげれば、ノリノリでその気になるんじゃないでしょうか♪

子どもと、朝の時間について一緒に決めるといいと思います。
それぞれのお宅によって朝ごはんの時間も違うと思いますので、お母さんから「○○時に朝ごはんを一緒に食べたいんだけど、そうすれば、○○ちゃんは何時に起きてくればいいと思う?」と、子どもにも考えさせるといいです。

一方的に指示されるのでなく、一緒に考えることで「当事者意識」をもって、進んでルールを守ろうとするようです。

そして③起こさないこと

もし、ご飯の時間に間に合うように起きてこなくてもいいんです。
お母さんは普通に支度をして、起きてこない子ども以外の家族で先にご飯を済ませましょう!

そして、子どもが遅れても起きてきたら、「あら?今朝はたまたま(←これが大事)起きられなかったんだね」(やさしく、笑顔で)、「お母さんたち、先にご飯食べたけど、○○ちゃんも手を洗ったら(顔を洗ったら?)、ご飯はジャーに入っているし、おかずはラップしておいたから、自分で持ってきて食べてね❤」
(冷めていたら、あたためるために電子レンジの使い方を教えてあげるのもいいかもしれません♪)

たまたま起きられなかった  ですよ!
いつも起きられないんだから  じゃなく!
また起きられなかったの?  じゃなく!

「自分でできる」
これが子どもの力になります。

ちょっと遅れちゃったけど、起こされなくても自分で起きた
ご飯をじぶんで茶碗に盛った
食べ終わった茶碗を台所に持って行って水に浸した

親って子どもがかわいくてかわいくて、何でもしてあげたいし助けてあげたいから、つい先にやっちゃうんですよね。(…自分でやった方が早いというのもありますが(^^;))
でも、いつも親がしていたら子どもが何もできなくなってしまいます。
本当は子どもは自分でできるのです。

子どもがもし失敗しても、絶対せめないことです。

こぼしたら
「あら!こぼれちゃったね♪一緒に拭こう!」
ご飯を食べきれなかったら
「あまりお腹すいてなかったんだね、次は自分のお腹と相談してご飯を盛ってみようね。」
寝坊でその日の計画がずれたら
「どうすればいいか考えて、計画を立て直してみたら?」…とか、言ってみたらどうでしょ?

親自身が怒らなくなると、とっても楽ですよ。
私自身「今だからわかる!」っていうこともありますが、怒るよりも、お互いにどうしてほしいかをきちんと伝え合うことで、スムーズに物事が進んでいきます。

伝え合うとき、親は「I(アイ)メッセージ」で「私は○○してくれるとうれしいな」と伝えられるけど、子どもは親ほど伝えるのがうまくできないと思うので、親は子どもの気持ちを受け止めて聞くこと(親身に・静かに)を心がけて(^_-)

何ごとも「楽しく」です(^^)
遊び感覚で♪
「今度こうやってやってみようよ♪」
「どうやったらできるかな?一緒に考えよう♪」
「それもいいね!」
「こういうやりかたもありそうだよ!」
一方的でないコミュニケーション、会話のキャッチボールで❤
子どもの投げたボールはきちんと受け取って♪
(無視しない・遮らない・最後まで聴く)
つかめないようなボールや、強すぎてケガするようなボールは投げないこと!
そこは親(力が強い方)が気をつけて(^_-)

illust1690

過去と他人は変えられない

c18NEW部活情報!!その名も「ねぶた部」!!

☆ちびたんと らっせら~!
※ちびたんと一緒に、ねぶた祭りをとことん楽しもう!
 一緒に見る!一緒に跳ねる!一緒に参加する!…みんなで楽しめるように
 これからどんどん情報を収集・発信して行きますのでお楽しみに!
 ”部長のひとりごと”も要チェック♪

c18手帳部情報はこちら♪

☆手帳部リーダー・みほさんのブログ《**手帳術で、頑張らない毎日に**》

※1月の手帳カフェの予定はこちら♪

c18日乃出タクシーさんのHPがリニューアルされました♪

☆日乃出タクシー株式会社
※子連れで冬の外出、選択肢のひとつにどうぞ!
※子育てタクシーや青森観光コースについて詳しく載っています!

illust3758

前に紹介した、ママイキの山崎洋実さんの本

この本の中で、どうしても子育て中の親たちに知ってほしいこと、
2つあります。

(「お母さんのための心のコーチング」から抜粋)


自分の理想を押し付けようとするからイライラします。
変えられないものは変えない。
子どもをコントロールするのはやめましょう。

みなさんは、子どもが自分のコントロールしたように育つことが
子育てのゴールだと思っていませんか?
子育てのゴールは「子どもの自立」です。
私が考える「自立」とは、
「自分で考えて自分で決めて行動し、自分でその行動に責任をもつ」ということです。

お母さんの理想の子どもにすることが、子育てではありません。
お母さんの思ういい子に育てるのではなく、
子どもの本質を見極め、自立のサポートをしてあげるのが子育てなのです。
子どもに、毎日ガミガミ言っていること、10個あげてみてください。
そのうちいくつが、本当に必要なガミガミでしょうか?

 過去と他人は変えられない
 変わるのは未来と自分

illust3758


子どもの欠点ばかり見えるのは、
マイナスのフィルターをかけているから。
子どもを良い悪いで判断するのは危険です。

誰にでも欠点はあるものですが、ほかの子どもと比べて、
自分の子どもばかりが劣って見えることがあります。
自分の子どもが本当に欠点ばかりだと思っていますか?
そんなことはありません。
それは、あなたがマイナスのフィルターをかけて
子どもを見てしまっているからです。

みなさんは、「良く言えば何々、悪く言えば何々」ということを
耳にしたことはありませんか?
その通り、物事はすべてのことにおいて、プラスの面とマイナスの面があります。

たとえば、物静かでものわかりのいい子どもがいたとします。
余計なことは言わないし、空気が読める子どもなので、
お母さんが人前でハラハラすることもありません。
周りの人はみんな「いい子ね」と言ってくれますが、
逆を言えば、ものわかりがよすぎて、
自分の言いたいことを言えない子どもなのです。

illust3758

過去と他人は変えられない
 変わるのは未来と自分

本当にそのとおりです。

変えられるのは自分だけ。
自分を変えようと思うことが、未来を拓く原動力になると思います。

自分を変える…というのは、
・自分のやり方を変える
・自分の相手に対する態度を変える
・自分の言い方を変える
・自分の自分に対する見方を変える

 …いろいろあると思いますが、そのためには

いろんなことを見聞きしたり読んだりして、知識を増やすことと
「いいな」と思ったことをやってみる
「いやだな」と思ったことをやめてみる …これかな!!

自分で考えて行動すること
そしてその結果を受け入れること
人のせいにしないこと
失敗したら何度でもやり直すこと

こういうことを意識していると、だんだん
「自分はこれでいい!」
「誰に何か言われたとしても私は私!」と思えるようになるから。

子どものこと、子育てのことで困っている…と思う時、
困っている原因は子どもではなく
親である自分の子どもへの関わり方にあるんじゃないか?
少しやり方を変えてみたらどうだろうか?
…と、振り返ってみてほしいと思います。

例えば、自分が小さい時に親にきびしく指示・命令・強制されてきた場合、
それをマネしなくていいし、
他にいい方法がたくさんあるんだと気づいてほしい。

どなったり、たたいたりしなくても、いいんだよ。

おだやかに優しく言った方が、ずっと子どもに伝わるから。

おだやかに優しく言うためには、まず自分自身をかわいがることから❤
誰にほめられなくても、自分は自分のいいところをたくさん認めてあげよう!!

自分を好きで大事にできる ⇒ 人のことも好きになって大事にできる

自分にも子どもにも、もちろん夫にも、マイナスの言葉がけをやめよう!
マイナスの言葉は暗示のように、知らず知らずにしみこんで
「自分はダメな人間だ」と思い込まされるから。

言葉をかけるなら、かけられて嬉しい言葉・楽しい言葉・笑顔になる言葉を❤

いちいちマイナスを指摘しなくても、「次こうすればいいよ」とか、
「今度は大丈夫だよ」と言っておけばいいんです。

私自身、自分に甘いし、人にも甘い人間です。
でもそれで困ったことはあまりありません。
楽しいことやうれしいことはたくさんあります♪

ebinasan2

メリー・クリスマス♪

illust2877
c18手帳部情報はこちら♪

☆手帳部リーダー・みほさんのブログ《**手帳術で、頑張らない毎日に**》

※1月の手帳カフェの予定はこちら♪

c18日乃出タクシーさんのHPがリニューアルされました♪

☆日乃出タクシー株式会社
※子連れで冬の外出、選択肢のひとつにどうぞ!
※子育てタクシーや青森観光コースについて詳しく載っています!

c18NEW部活情報!!その名も「ねぶた部」!!

☆ちびたんと らっせら~!
※ちびたんと一緒に、ねぶた祭りをとことん楽しもう!
 一緒に見る!一緒に跳ねる!一緒に参加する!…みんなで楽しめるように
 これからどんどん情報を収集・発信して行きます♪
※部長は佐藤さん☆

illust3758

今日のココかれっじ♪

おもちゃたちも、お出迎え体勢でスタンバイ!

おもちゃたちも、お出迎え体勢でスタンバイ!


利用者さんが訪れるのを待つスタッフ

利用者さんが訪れるのを待つスタッフ


今日最初に来てくれたKちゃん・5ヶ月♪

今日最初に来てくれたKちゃん・5ヶ月♪


2番目に来てくれたRくん・9ヶ月♪

2番目に来てくれたRくん・9ヶ月♪


★本日のミニイベントは、
クリスマス・エプロンシアター「サンタさんをさがそう!」

スタッフの佐藤さんが、自分で手作りしたエプロンです!

スタッフの佐藤さんが、自分で手作りしたエプロンです!


サンタさん、どこにいるんだろう?…どこかな~?

サンタさん、どこにいるんだろう?…どこかな~?


今日は合計9組の親子さんが遊びに来てくれました(^^)
新規の利用者さんは0。10/16以来の0でした。
でも、久しぶりに来てくれた方も❤
IMGP0631
人が少なくなったら、走り回ろう~!!

人が少なくなったら、走り回ろう~!!


走り仲間♪

走り仲間♪


冬休みで来てくれたYくん(1年生)がチビっこをあやす♪

冬休みで来てくれたYくん(1年生)がチビっこをあやす♪


あやされるKくん、お兄ちゃんになつく♪

あやされるKくん、お兄ちゃんになつく♪


Yくん・Sくんは兄弟で、よそのチビちゃんと遊んでくれました☆

Yくん・Sくんは兄弟で、よそのチビちゃんと遊んでくれました☆


ん~!カワイイ❤

ん~!カワイイ❤


今日のおねんねさんはRちゃん♪

今日のおねんねさんはRちゃん♪


カッコいいVサインしてくれたTくん☆

カッコいいVサインしてくれたTくん☆


箱やカゴには、まず入ってみる…

箱やカゴには、まず入ってみる…


今日は大学も冬休みで学生さんの姿があまり見えなくて、静か~な構内でした。
学食も静か~…。
でも、学食は27日までやっているそうですよ☆

引越ししたママさんが、未使用の授乳用ケープを置いて行ってくれました♪
(Sさん、ありがとう~❤忙しいと思いますが、体に気をつけてね~(^o^))

ココかれ室内でおっぱいをあげる時、ちょっと視線が…という方、
どうぞお気軽にスタッフに声をかけてください(^_-)
自由に使えるように、ココかれっじに置いておきます☆

次のココかれっじは1月8日です!
しばらく会えませんが、お元気で~(^^)/