2013年11月

幼稚園の「れんらくちょう」

水曜日のミニ講座「入園するってどんなかんじ?」をママさんたちにまじって聞きながら、自分の子どもたちが幼稚園だったころを思い出していました。

renraku入園した時にもらう「れんらくちょう」
最初のページには、担任になった先生から「はじめまして」のあいさつと自己紹介が書いてあり、そこから先生と私(親)の交換ノートがスタートしています♪

これを読むと、すぐにあの頃を思い出させてくれる、やさしいノートです。

先生からは園での様子やおもらししたときの着替えの連絡など、
私からは子どもの体調のことや家での様子、心配なことの相談など…。

幼稚園3年間の笑える話満載!

先生方もまたやさしくて楽しい方ばかり!
ユーモアがあり、私が書いたことにお返事してくれる内容がまたおもしろい♪
何でも気軽に聞くことができたし、先生からもわかりやすく答えてもらえました。

ニコニコマークや(笑)などがたくさん書かれた「れんらくちょう」は、
捨てられない宝物です❤

…と、言いながら、この写真のれんらくちょうは下の子のもので、
上の子のれんらくちょうはすぐには見つけられなかった(・・;)
…どこだろ?

あんなこともあったな~、こんなこともあったな~…と、ついずっと読み続けてしまいます(^^)

illust3761

★ある日のれんらくちょうより

(年中になったばかりの4/16)
先生: 
 私にいろいろおしゃべりしてくれる○○くん(←うちの息子)ですが、昨日生協でもちつき会(!?)があったとか。ちょっぴり季節はずれのお話で耳をうたがった私ですが、あまりにも熱く語るので、本当なのでしょう…。
きな粉で食べたよ。と言っていました。私も行きたかったなあ…。近くに住んでいるのに、そんなイベントがあったとは…、何も知らなかったー!

私:
 そうなんです!日曜日、兄や近所の子どもたち5人で雨の中、子どもたちだけで生協のおまつりに行き、きな粉もちをふるまわれて、大喜びで帰ってきました。(母は生協に行ってるなんて知らなかったのでした。)私も食べたかった…。家に帰ってからも「もっと、もちが食べたい~!」としつこいので、今度の週末におばあちゃんの家で、もちをついてもらう約束までしてしまいました。(もちつき機で…)
以上、「きなこもち」話でした。
…つづき、これを書いている間に、息子に「先生の家、生協の近くなのかな?」と聞くと、「ユニバースの近くのデパートだよ!!」とのこと。
「…デパート??…」ハテナの母…で、少し考えて、「ん?アパートじゃないの?」と、おかしさをこらえて聞くと、本人「デパートじゃなくて、アパートだぁ!」と二人で大笑いしました。

(4/17)
先生:
 そうです。私の家はユニバース近くのデパートなんです!(笑)近所ですね。お買い物で会うかも…!?
そろそろ疲れもでているのか、ねつでお休みする子がでてきました。○○くんもおだいじになさって下さい。
 
illust3761

こんなやりとりがたくさん。
幼稚園時代を思い出して、ほのぼのしちゃいます…

あの頃は上の子が3年生、近所の男の子4年生、その弟くん年少さん、もう一人近所の女の子4年生、そして下の息子、この5人でよく遊んでました。
なつかしいわ~❤

12/2の夕方だそうです(^^)

昨日ココかれっじに取材に来ていたRABさん。
その前に、ビジター養成講座の時にも取材に来ていて、ココネットあおもりでやっている『子育て支援の活動』をまとめて、12/2の夕方「RABニュースレーダー」で放送するそうです!
(急に別のニュースが入らなければ…)

昨日、カメラがいる時にココかれに来てたみなさま!
お子さんの姿が映るかもですよ~♪
録画セットしておかなくちゃ(^o^)/

rokuga

思ったほどお天気悪くなく♪

今日のココかれっじ、にぎわいました(~o~)

スタートと同時に、RABさんが取材に!

記者さんも子育て中のパパさんです☆

記者さんも子育て中のパパさんです☆


初めての利用者さん、ちょっと映るかも

初めての利用者さん、ちょっと映るかも


カメラに興味しんしん♪

カメラに興味しんしん♪


今日の午前は別室で、
宗村弥生先生のミニ講座「入園するってどんなかんじ?」
お子さんの入園を控えたママさんたち6人が参加しました♪
むつ市の「ひろば」さんとスカイプでつないで、2ヵ所で同時に受講!

むつ市の「ひろば」さんとスカイプでつないで、2ヵ所で同時に受講!


CIMG1675
CIMG1685
CIMG1687
CIMG1690
講座中はシッターさんが来てくれて託児

講座中はシッターさんが来てくれて託児


ミニミニ手帳部inココかれ

ミニミニ手帳部inココかれ


IMGP0543
IMGP0548
IMGP0549
IMGP0551
IMGP0554
お仕事お手伝い♪

お仕事お手伝い♪


箱入り娘♪

箱入り娘♪

★ここからは、今週のおねんねさんたち
11.27-6
11.27-5
22.27-4
最初はこんなふうに寝てたの…

最初はこんなふうに寝てたの…


でも一回目覚めてからこんな体勢で、またねんね…

でも一回目覚めてからこんな体勢で、またねんね…


正面から見たら…ぐっすり❤

正面から見たら…ぐっすり❤

★3時ごろからは学生さんたちが遊びに来てくれました!
若いお姉さんたちに子どもたちも大喜び♪(…特に男の子(^^))
IMGP0566
IMGP0563
IMGP0565そういえば今日は学生のYくんお昼来なかったな…実習か何かかな…

今日は16組の親子さんのうち、5組が初めての方でした❤
前からココかれを利用しているママさんが、他の場所でココかれのことをお知らせしてくれて(内輪では秘かに『ナンパ』と呼んでいます♪)そのママさん同士で待ち合わせたりして、友だちの輪がさらに広がっています(^_-)

それから、前に来てて最近来てなかった方が来てくれると、お久しぶり~~~!!って、とっても盛り上がります❤
チビちゃんの成長もすごい!髪型が変わっていたり♪

そして、淋しいお知らせも…
転勤が決まって引越しすることになったり、産休が終わりに近づき、ママさんは復職・チビちゃんは保育園が決まったり…。

…娘や孫のような存在のみなさまと、もう会えなくなるかと思うととっても淋しい…(T_T)

でも、少しの間でも一緒に過ごせた楽しい思い出があるから、会えなくなっても、ママさんとチビちゃんが笑顔で元気でいられるように、青森からスタッフ一同、心の中で応援しています❤❤❤

今日、帰りの車の中で楽しい余韻にひたっていると、信号待ちで隣の車からな~んか視線を感じて、チラッと横を見てみたら…
312shGDFOhL._SL500_AA300_

いないいないばぁ! のワンワンでした!!
(隣りの車の助手席窓にぶら下がっていました!)

…あなただったのね…私に視線を送っていたのは…

a50あ!次のココかれっじは12月11日です!!
来週は第1水曜でココかれお休みですよ~★
…スタッフはミーティングですよ~★

明日は…寒そう…

今日、風の音がすごかったですね。
明日は気温が5度とか…寒いね(^^;)

ココかれっじ、やってますよ~!

ミニ講座にお申込みの方は10時半から始まりますので、
少し早めにいらしてね~❤
お待ちしています(^^)

講座以外でも、普通に遊びに来てください♪
お天気と寒さと、
お子さんのご機嫌と(ママの乗り気とも)相談の上(^_-)

illust3652昨日もらった資料でもう一つ、
ニュージーランドのお母さんの詩を日本語に訳したものだそうです♪
(あれ?前にも紹介したかな?忘れちゃった…)

c18『今日』 (伊藤比呂美訳)

今日、わたしはお皿を洗わなかった
ベッドはぐちゃぐちゃ
浸けといたおむつは
だんだんくさくなってきた
きのうこぼした食べかすが
床の上からわたしを見ている
窓ガラスはよごれすぎてアートみたい
雨が降るまでこのままだとおもう

人に見られたら
なんていわれるか
ひどいねえとか、だらしないとか
今日一日、何をしてたの? とか

わたしは、この子が眠るまで、おっぱいをやっていた
わたしは、この子が泣きやむまで、ずっとだっこしていた
わたしは、この子とかくれんぼした。
わたしは、この子のためにおもちゃを鳴らした、それはきゅうっと鳴った
わたしは、ぶらんこをゆすり、歌をうたった
わたしは、この子に、していいこととわるいことを、教えた

ほんとにいったい一日何をしていたのかな
たいしたことはしなかったね、たぶん、それはほんと
でもこう考えれば、いいんじゃない?

今日一日、わたしは
澄んだ目をした、髪のふわふわな、この子のために
すごく大切なことをしていたんだって。

そしてもし、そっちのほうがほんとなら、
わたしはちゃーんとやったわけだ。

mama

ビジター養成講座・3回目

今日の講師は、青森おおぞら学園の施設長・鳴海明敏さん♪
「傾聴の意義と方法」について、午前・午後、講義&演習をたっぷり!

『傾聴』、前から本を読んだり、他の講座を聞いたりして“いいな”と思っていましたが、今日も “やっぱりいいな!” と、自分の中で再確認(^^)

ホームビジターになるための基礎になる『傾聴』ですが、ホームビジターになるためだけでなく、自分をとりまくすべての人間関係に役立つかんじ♪

私たちがビジターとして子育て中のママさんたちのところを訪問する時、何ができるのか?
…というと、
 ヘルパーやシッターのように家事・育児の代行をするのではなく、
 保健師や保育士のように専門的なアドバイスをすることでもなく、
 ただ、受容的・共感的態度で親の気持ちに寄り添い、
 傾聴を行うことで親の気持ちを静かに応援すること…これです!

これがボランティアの役割であり、
ボランティアだからこそ効果的に支援できることです。
(by 「ホームスタート」実践ガイド)

私たちは他人の問題を解決できないし、立場を変わってあげることもできません。
自分の問題を解決できるのは自分だけ。
本来みんな自分で問題を解決する力を持っている。
…それに気づいて行動に移すのを応援するために『傾聴』がとても役立つのです❤

今日の資料から
 ↓
『傾聴』とは
 ・相手が話したいこと(内容)を
 ・相手が話したいように(話し方)
 ・話すことをきく(受け答えする)こと
   →あいづちや伝え返しなどをしながら

 私たちに必要なのは、相手に安心して話してもらえる空気をつくることかな(^^)

人って、話を聴いてもらっている間に自分の考えがまとまったり、(こうすればいいんだ!)とひらめいたり、なかなか出せていなかった感情を素直に出すことができたり…自分の頭や心で考えて感じて、少し前に進むことができるような気がします。

今日のワークの中で、夕飯の献立についてのロールプレイングで、
「今夜のご飯、何作ったらいいかしら?」と問いかけられた場合…というのをやりました☆

その問いに対して、
聞かれた方があれこれ考えて、「カレーにしたら?」とか、「○○にすればいいじゃない?」というよりも、「何がいいかしらね~」とか、「昨日は何にしましたか?」「冷蔵庫に何が入っていますか?」と、本人が思い出したり考えたりするように言葉を返しているうちに、問いかけた本人が一人で献立を決めていける…のをペアで交代で体験しました♪

おかげで私も、今夜はかぼちゃの料理を作りましたよ(^^)

今日もらった資料の中に、見覚えのある詩が!
なんと!私もその詩、前に読んだ本の中から「いいな!」と思ってブログに載せてたんです❤

⇒2012年12月2日

みんなに聴いてくれる人がいればいいな。
みんなが聴いてあげられる人になれればいいな…。